特に読みたい本や買いたい本がないときでもフラっと本屋に寄ることがあります。
そして、本を読んでいるとなぜか便意を催します(しかも大きい方)。
結構頻繁に起こるので、最近はトイレに行きたくなる気がしてきて余計便意を催すようになってしまいました( ˘ω˘ )
自分だけかと思ったらそうでもないみたい
検索してみると約26万件もヒットしました。
検索結果を見てみると、どうやら「本屋に行くとトイレに行きたくなる現象」には名前がついているようです。
Wikipediaにも載っている「青木まりこ現象」
青木まりこ現象
青木まりこ現象(あおきまりこげんしょう)とは、書店に足を運んだ際に突如こみあげる便意に対して与えられた日本語における呼称である。この呼称は1985年にこの現象について言及した女性の名に由来する。書店で便意が引き起こされる具体的な原因については、渋谷昌三によると2014年の時点でまだはっきりとしたことはわかっていないという[1]。そもそもこのような奇妙な現象が本当に存在するかどうか懐疑的な意見もあり、一種の都市伝説として語られることもある。一方で生理学や心理学の知見をもってこの現象のメカニズムを解明しようと試みる識者もいる。
だそうです。本名かどうか不明ですが、つらい(;^_^A
トイレに行きたくなる原因は?
wikipediaにも書いてありますが、はっきりとした原因はわかっていないようです。
一応、諸説あるようで、
紙やインクの匂いが原因説
本屋でリラックスすることが原因説
過敏性腸症候群の一種説
等々あるようです。
個人的には、ストレスが溜まっているときに本屋で気持ちを落ち着かせることがあって、そういうときは便意を催している気がする。
ちなみに以下の記事によると、本屋でトイレに行きたくなる人は全体の23%と意外と少ないようです( ˘ω˘ )
本屋でトイレに行きたくなる人は23%。理由は「まだ定説がない」|「マイナビウーマン」
便秘の人は本屋に通うと治るかも(^o^)